Illustratorを使ってデザインをする際、カラー設定は非常に重要です。
正しいカラー設定を理解していないと、印刷物やデジタルデザインの色が意図したものと異なることがあります。この記事では、CMYKとRGBの違いや、Illustratorのカラーパネルについて詳しく解説します!
CMYKとは?
CMYKカラーは、フルカラー印刷用のカラーで、プロセスカラーとも言います。
シアン(Cyan)、マゼンタ(Magenta)、イエロー(Yellow)、ブラック(Key)の4色のインクを使って様々な色を表現します。
同じ分量で混ぜ合わせると黒に近づくことから、減法混色とも呼ばれます。このカラーモデルは主に印刷に使用されます!
印刷物を作成する際は、IllustratorでカラーモードをCMYKに設定しましょう。これにより、プリント時の色の再現性が高くなります!
RGBとは?
RGBは、赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)の3色(光の三原色)の加法混色で表現されるカラーです。主にデジタルディスプレイ(モニターやスマートフォンなど)で使用されます。
加法混色は、減法混色とは対極するもので、各色の度合いをそれぞれ最大に掛け合わせると白になります。
CMYKカラーよりも多彩な色を表現することができますが、印刷では表現することが出来ない色も含まれているため、印刷物用のデータを作成する場合には向いていません。
ウェブデザインやデジタルコンテンツを作成する際は、RGBカラーモードを使用します。
これにより、スクリーン上での色の鮮やかさを最大限に活かすことができます。
カラーパネルの使い方
Illustratorのカラーパネルを使うことで、簡単に色を調整することができます。このパネルには、CMYKとRGBの両方のカラーモデルが表示され、色を直接指定することが可能です。
カラーピッカー
カラーパネルにはカラーピッカーも含まれており、特定の色を選択するのが簡単になります。
カラーピッカーを使って色を選ぶと、選択した色が自動的にカラーパネルに反映されます。
カラースライダー
カラーパネル内のカラースライダーを使うことで、より微細な色調整が可能です。
CMYKモードでは各インクの割合を、RGBモードでは各光の強度をスライダーで調整できます。
まとめ
CMYKとRGBの違いを理解し、適切に使い分けることはデザインにおいて非常に重要です。
また、Illustratorのカラーパネルを上手く活用することで、正確な色の表現が可能になります。
この記事が少しでも皆さんのお役に立てると幸いです!